• トップページ
  • 手渡す会とは
  • 資料集
  • 川辺川アルバム
  • リンク
  • お問い合わせ
本日締切原案意見募集バナー20210703シンポバナー20210703シンポジウム 映像/配布資料はこちら
つる詳子氏▼(21分)
黒田弘行氏▼(47分)
大熊 孝氏▼(24分)
今本博健氏▼(23分)
嘉田由紀子氏▼(36分)
パネル ディスカッション▼(51分)

美しい川を子どもたちへ

 「清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会)」とは、悠久の流れの中で郷土を育み、私たちの先祖が親しみ愛してきた清流球磨川・川辺川を、自然のままの美しい姿で子孫に手渡すことを目的として、1993年に熊本県人吉市で生まれた市民グループです。

 2009年の川辺川ダム計画中止以降、手渡す会ではダムなし治水計画の策定と実現、ダムによらない地域振興、脱・基本高水などに取り組んで来ましたが、2020年7月球磨川豪雨災害を受け、国土交通省は川辺川ダム計画を再び穴あきダム(流水型ダム)として復活させ、球磨川治水の柱に据えています。昨年災害では、改めてダムで命は守れないこと、緊急放流の恐怖、山・森・川・暮らしが一体となった川づくりの重要性を痛感しました。私たちは、もう一度球磨川・川辺川とのつながりを市民の手に取り戻し、未来の子どもたちの世代へと引き継ぐため、さまざまな活動に取り組んでいます。

新着情報 <最新情報は手渡す会ブログまたはFacebookで>

これまでの意見書球磨川宣言川と暮らしイベント案内 手渡す会ブログ

手渡す会とは

  • 概要
  • これまでのあゆみ
  • スタッフ
  • 規約
  • 毎週月曜定例会のご案内
  • 入会のご案内

資料集

  • 会報「かわうそ」
  • 川辺川ダム 
  • 基本高水
  • ダムによらない治水
  • その他
  • これまでの申入書・要望書

川辺川アルバム

  • 川辺川・球磨川の四季
  • 思い出の川辺川・球磨川
  • 川辺川ダム関連スポット

リンク

  • ダム問題サイト
  • 行政サイト
  • 関連サイト

お問い合わせ

  • お問合せ先

清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会 〒868-0037人吉市南泉田町25くま川ハウス TEL/FAX0966−24−9929

Copyright© 20120915 Tewatasukai, Hitoyoshi, Kumamoto  All Rights Reserved.
Template design by Nikukyu-Punch