熊本県人吉・球磨の市民グループ:通称「手渡す会」
清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会
ホーム
手渡す会とは
わたしたちの活動
これまでのあゆみ
会員募集
会報「かわうそ」バックナンバー
川辺川ダム問題とは
川辺川ダム問題とは
ダム問題の経緯
ダム計画の概要・位置
ダム計画の問題点
Q&A
7.4 球磨川豪雨災害とその後
球磨川流域の豪雨とそれに伴う被害
豪雨災害の検証と「緑の流域治水」
私たちが取り組んだ球磨川豪雨災害調査
温暖化時代にも、球磨川の傍で暮らすために
テーマ特集
事業認定手続きと公聴会発言要旨
人吉市災害公営住宅裁判
川とともにある流域の暮らし
川とともにある流域の暮らし
球磨川・川辺川フォトギャラリー
球磨川宣言
私たちが望むこと
あなたにできること
応援してください
書籍紹介
関連リンク
アーカイブ
お問い合わせ
Menu
検索
ホーム
アーカイブ
川辺川ダム問題解説資料
2021.12 チラシ「このままでいいの?球磨川の流域治水」
2021.12 チラシ「このままでいいの?球磨川の流域治水」
2021年12月1日
2023年9月26日
川辺川ダム問題解説資料
konomamadeiino_ryuikichisui202112
Next »
関連記事
2025年2月3日
『球磨川流域豪雨災害とダム問題―川と共に生きる住民の願いを実現させるために―』を刊行しました
2024年10月1日
ブックレット「球磨川流域における温暖化に伴う豪雨災害に関する調査報告~「7.4球磨川豪雨災害」を問う~」2冊を発行
2023年12月4日
(レポート)3年前の熊本豪雨、鉄道橋梁の「ダム化・決壊」の実態なぜ誰も検証しない
2023年4月10日
2023.4.10 チラシ「みんなでかんがえよう 球磨川・川辺川とひとよしの未来」
私たちが望むこと
あなたにできること
応援してください
関連リンク
書籍紹介
アーカイブ